うどん家の日常

2歳差兄弟育児/ジーナ式/お金/読書記録

風邪気味のときや子供が風邪引いたときの感染対策-大人編-

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。2歳0歳ふたりの息子を育てている育休中ママのうどんです。

 

保育園に通っている子がいると風邪をめちゃくちゃもらってきます。そして家庭内感染し、家族全員が死亡するパターンがデフォルトかと思います…

我が家も例外でなく、特に1年目は長男が風邪にかかると毎回貰って大人が酷くなるパターンが多いです。命中率100%でした。辛い。

2年目の今はたまに貰いますが、同寝室、川の字で寝ていても命中率は30%くらいに落ち着いてきています。(これから冬になるとインフルや胃腸炎も、コロナも活発になるので分かりませんが…)

そんなうどん家での大人の感染対策についてまとめてみます。

 

 

 

 

 

 

マスクする

コロナ対策でずっとマスクしていましたが、普通に風邪対策でも有効。

出来るのであれば外すたびに替えるのがベストらしいですが、そこまではやってないです…

 

 

 

 

手洗いうがいをしっかりする

これも定番ですが侮れない…大事。特に胃腸炎系の風邪の時は手洗い大事。

 

 

 

ペーパータオルで手を拭く

タオルだと毎日洗うのを忘れたり、他の人と共用していたりするので、ペーパータオルで手を洗った後に拭くのが効果的でした。

ゴミ増えるんですけどね…やむなし。

 

 

 

アルコール除菌

こちらもど定番ですが、アルコール消毒をやるとだいぶ違いました。

 

風邪やコロナ、インフルエンザなどであればアルコール消毒が手洗いよりも有効だそうです。

こちらに詳しく書かれているのでよかったら無料登録して読んでみてください!ほむほむ先生のニュースレター、おすすめです。

pedsallergy.theletter.jp

 

 

 

顔を洗う

顔に菌がいっぱい付いていると聞いたので、洗えるときは顔も洗ってました。洗っている時の方が確かに感染率は低い気がします。

 

 

換気する

ど定番ですが、換気大事です。換気する時期(秋)のほうが感染率が低いです。夏や冬など冷暖房を入れている時期や花粉症シーズンである春は1日1回しか換気しないので、家庭内感染が多い気がします。

 

 

ご飯は別で食べる

飛沫が飛ぶので別々に食べた方が良いです。これやるだけでもだいぶ違います。

 

 

食べかけはもらわない

これもど定番。これをやることで感染率が下がったという先輩ママさんがいらっしゃいました。

 

特に妊婦さんに関しては、子供の食べかけを食べるのは辞めた方がよいです。

unleash.or.jp

 

 

蜂蜜をなめる

殺菌作用があるので良いとのこと。

アカシアはちみつはそこまでクセがない気がします。多分。

 

小児科医の先生がエビデンスを提示してくださっているのでぜひご覧ください。

x.com

 



葛根湯を飲む

風邪ひきそうだな、怪しいなと思ったらすぐに葛根湯を飲んでいました。妊娠中も授乳中も飲めるみたいなので安心です。ちなみに授乳中に葛根湯を飲むと、体がポカポカになる影響か母乳もよく出ます笑

 

今はコストコで購入した葛根湯を飲んでいます。

noodlenodu.hatenablog.com

 

ツムラも良いとよく聞きます😊

 

 

できるだけ早く寝る(規則正しい生活)

定番ですが大事。でも子供が風邪ひいている時って起こされるし、やらないといけないことが多いしで難しいんですよね…

 

 

おわりに

書いている内容、当たり前なことばかりやん…と思いながらも、案外出来てないこともあるなぁと書きながら思っていました。

 

我が家はペーパータオルとアルコール消毒を開始してから感染率がぐんと減ってきて(体感3割くらい減った)、そこから風邪引きそうだなという時に葛根湯を飲み、蜂蜜を寝る前に舐めるとマシになりました(体感さらに2割減)。

最近長男が風邪をひいたのですが(喉風邪?)、私も移ったようなのか喉が少しイガイガしたので、葛根湯を飲み、はちみつを舐めておくと翌日にはイガイガがなくなっていました。それでも数日後には菌が勝って最終的には病院に行きましたけどね…薬を貰ってすぐに治りました。普段だったら2週間近く長引くので、風邪の引き始めにはちみつと葛根湯は結構効果が高いのだと実感した次第です。

 

最後に子供を持つ親のみなさん、お互い風邪引かぬよう頑張りましょうね…

 

 

 

▼ポチッとしてくれると嬉しいです☺️

 

あわせて読みたい

noodlenodu.hatenablog.com

noodlenodu.hatenablog.com