うどん家の日常

2歳差兄弟育児/ジーナ式/お金/読書記録

次男の離乳食(補完食)記録:11ヶ月

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。3歳1歳のふたりの息子を育てているワーママのうどんです。

 

長男も次男もジーナ式離乳食と日本の離乳食の良いとこ取りをしながら離乳食を進めています。今のところ次男も不都合なく進められています。

そこで今回は次男11ヶ月の離乳食(補完食)記録を書いていきます。

 

10ヶ月の記録はこちらから。

noodlenodu.hatenablog.com

 

なお離乳食(補完食)に関してはこれらの書籍を参考にしています。

 

 



 

 

 

 

 

 

離乳食(補完食)を与える時間

自宅保育の時

10ヶ月の時と変わらず朝は7:20-30ごろ、お昼は11:00ごろに、夕方は18:00-18:10ごろに食べ始めています。朝、夕は家族みんなで食べます。昼は先に食べさせています。

またおやつは15:00-15:30の間にあげています。ジーナ式だとたしか15:15までにおやつをあげるという記載があったように思いますが、そこは厳密に考えていません。たまに16時前になることもありますが、そうなると少し晩ご飯に影響があるようでした。

また、ジーナ式スケジュールではお昼ご飯の時間を徐々に12時に倒していくのですが、倒していくと食材チェックが難しくなるのと、保育園入園後の1年間は11時過ぎの昼食なので11時ごろに食べさせ続けています。

 

保育園の時

保育園では以下のスケジュールだそうです。

9時:あさおやつ

11時:お昼ご飯

15時:おやつ

保育園のスケジュールと自宅保育の時のそれとほとんど変わらないように気をつけていました。

 

 

11ヶ月で試した食材

生後5ヶ月からの合計で131品目試しました。生後11ヶ月の1ヶ月間で試した食品は8品目でした。少なめです。

 

11ヶ月で試した食材は以下です。

炭水化物:中華麺、ホットケーキミックスビーフ

たんぱく質:あさり

野菜類:フルーツ缶、みかん缶詰

その他:こんにゃく、酢

 

 

羅列して品目をみると、離乳食後期にはあげない食材も含まれています。保育園の食材チェックの都合もありますが、補完食の観点から量をあげすぎなければOKだろうと思い、完了期にあげるような食材も細かく小さくしてあげていました。

 

 

食材について

お粥の状態について

1.5倍粥(軟飯)をブレンダーせずにあげていました。徐々に2倍から1.7倍、1.5倍…と普通のご飯に近付けていました。硬いご飯のほうが嚙みごたえがあって食べやすいみたいです。

なお、保育園では後期食を食べているのでやむなく五倍粥です…1歳になったらすぐ完了食に移行してもらう予定です。

 

 

食材の形状について

ドロドロなものはほとんどあげていません。みじん切りか、バナナくらいの硬さのもの、肉団子くらいの硬さのものを食べさせています。

柔らかく煮たら、みじん切りよりも大きい野菜も普通に食べられるようになりましたよー!

また、少し早いかもしれませんがスティックパンを小さくちぎって食べさせてみたところ、普通にパクパク食べていました。兄が食べているのを見ると食べたくなるみたいです笑

 

 

実際どんなものをあげていたか

今月も写真を撮り忘れていました…毎昼大体160g、多い時は200gくらい合計で食べています。長男に比べるとよく食べているように感じます。水分はお猪口で90mlくらい飲んでいます。

朝はサンドウィッチパン2枚弱とフルーツペーストにきなこを混ぜたヨーグルトにミルク200mlをあげています。

夜は合計の量を換算してみるとだいたいお粥や野菜、たんぱく質を含めて120-140gくらいとミルク200mlをあげています。

 

 

 

次男の反応

次男は11ヶ月でたっち、一歩進むようになったこともあり、運動能力が格段に上がりました。そのおかげか少し硬いもの(スティックパンなど)も食べられるようになってきました。

 

 

悩み

軟飯をあまり食べてくれない

小麦粉という美味しいものを知ってしまったので(笑)軟飯をあまり食べてくれなくなりました。

原因を突き止めてみると、味が薄いからでした。粉納豆や赤ちゃん用ふりかけなどをかけて与えていましたが、ふりかける量が少ないからか薄味で不味かったようです。。。ふりかける量を増やすことでパクパク食べてくれるようになりました。

それでも食べてくれない時もありますが…

 

疲れていると噛みたくない

保育園から帰ってきた後の晩御飯では、疲れているのか硬いものをあまり食べたがりませんでした。そんな時は少し柔らかめのものを与えていました。

 

 

おわりに

11ヶ月、保育園入園前なのでがっつり食材リストを進めていこうと思いきや、なんと入園直前にノロウィルスに感染…。嘔吐下痢が続いたので新規食材を食べ進められずに入園することになりました。それでもアレルギーのある食材は全て完了していたので問題なく後期食を食べさせることができました。完了食の食材もほとんど食べさせていたので、保育園入園後に残ったものを少しだけ食べさせればよい状態でした。

離乳食(補完食)を始めてからかれこれ半年が経ちましたが、たくさん食べて元気に成長してくれて嬉しい限りです。補完食記録もジーナ式記録同様、生後12ヶ月での記録を最後にしようと思います。最後まで見ていただけると嬉しいです。

 

 

▼ポチッとしていただけると励みになります☺️

 

あわせて読みたい

noodlenodu.hatenablog.com

noodlenodu.hatenablog.com

noodlenodu.hatenablog.com