うどん家の日常

2歳差兄弟育児/ジーナ式/お金/読書記録

ゆるジーナで育った次男の慣らし保育記:1週間目

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。3歳1歳のふたりの息子を育てているワーママのうどんです。

 

生後11ヶ月の次男がついに保育園に入園しました。2人目なのと長男と同じ保育園なので何も躊躇いなく、いってらっしゃーい!頑張ってねー!と、寂しさはほとんどありません笑

そんな次男はゆるジーナで育っているので、ゆるジーナをしている次男がどのようなスケジュールで保育園の慣らし保育期間を乗り切ったか記事にしてみました。

 

 

 

 

 

 

慣らし保育について

慣らし保育の期間

慣らし保育は2週間(10日間)で、最後の1週間はバッファのようなものです笑なお、2年前の長男の慣らし保育のときは1週間だけでした。

 

慣らし保育のスケジュール

長男次男が通っている保育園は以下のようなスケジュールで慣らし保育が行われていました。

1日目:1時間

2日目:2時間(朝おやつあり)

3-4日目:3時間(朝おやつ、お昼ご飯あり)

5-6日目:6時間(朝おやつ、お昼ご飯、お昼寝あり)

7-10日目:6時間半(朝昼おやつ、お昼ご飯、お昼寝あり)

 

もし休んでも慣れ次第でスキップできる感じでした。(=4日目に休んでも、飲み食いできていたら5日目登園する際は5日目のスケジュールになる)

しかしながら飲み食いできない場合は先に進めず、遅くともお昼前には帰宅するとのことでした。

 

次男の慣れ具合(入園前)

次男は長男送迎の際に抱っこ紐に入った状態で一緒について来てもらっていました。夫が育休を終えてからなので、3ヶ月間ほぼ毎日保育園に行っていたようなものです。

次男を抱っこするときは必ず前向きだっこにしていました。景色や様子が見えるので、少しでも場所慣れ、先生慣れするかな…という淡い期待からです笑

後ろ向き抱っこよりも前抱っこで前向きだと、長男のクラスの子や先生方にいつも話しかけてもらえました。

結果的には前抱っこ作戦が大成功だったようでした。ご飯やおやつは完食してくれたし、他の子が泣いているとつられて泣くことはあっても、他の子に比べれば全然…という感じだったそうです。

 

 

慣らし保育1日目

1日目の慣らし保育は10:00-11:00。ところがどっこい、準備の説明だけだったので30分もかからず終了。園のおもちゃが目新しいため、楽しそうに触っていました笑

 

スケジュールは以下のような感じでした。

f:id:noodlenodu:20240402133224j:image

 

スケジュール詳細

06:10 起床(11時間寝た)

07:00 朝ごはん

09:00 通院

10:00-10:30 保育園

10:45 帰宅

11:15 お昼ご飯

11:45 ベッドへ連れて行く

12:00 おやすみを伝えて退室

12:10 就寝

14:40 起床(お昼寝2時間30分)

15:00 おやつ

16:00-17:00 兄お迎え

17:00-17:20 お風呂

18:00-18:30 晩御飯

19:15 就寝

 

帰宅後の様子

そこまで疲れはない様子。そりゃ、1日目だものね。

 

 

 

慣らし保育2日目

2日目の慣らし保育は9:00-11:00。そして今日から朝のおやつがスタートです。

お見送りのときは慣れた場所だからか、夫が保育士さんに引き渡したからか、ぽかーんとした表情だったそう。保育中も泣かずに1人普通に遊んでいたのだとか。そしておやつは唯一完食したらしい笑食い意地…笑

帰宅前から他のお母さんを見て泣き出したので、保育士さんに抱っこしてもらってました。保育士さんから引き渡されたときは私の顔を見て大泣きでした笑

お昼ご飯はお腹が空いていたのか爆食。こちらが大丈夫?と思うくらいには食べてました笑

 

f:id:noodlenodu:20240403055902j:image

 

スケジュール詳細

06:10 起床(10時間45分寝た)

07:00 朝ごはん

09:00-11:00 保育園

11:15 帰宅

11:30 お昼ご飯

12:05 ベッドへ連れて行く

12:10 おやすみを伝えて退室

12:20 就寝

14:20 起床(お昼寝2時間)

14:20-14:40 暗闇でゴロゴロ

14:45 起こす

15:00 おやつ

16:00-17:00 兄お迎え

17:00-17:20 お風呂

18:00-18:30 晩御飯

19:05 就寝

 

帰宅後の様子

お昼寝は思ったより(20-30分ほど)短かったので、暗闇休憩がてら20分ほどゴロゴロしてもらいました。それでも19時の就寝のときは少し眠そうでした。

 

 

 

慣らし保育3日目

3日目の慣らし保育は9:00-12:00。おやつだけでなく、お昼ご飯も食べてきてくれます。一食分ないだけでめちゃくちゃ楽なのです。母大歓喜!!!!笑

 

お見送りは夫だったので、夫から聞いた話になりますが、バイバイと伝えたら少しぐずったそう。それでも黙々と遊んでいるので問題なさそうとのことでした。

帰宅時に保育士さんから聞いた話によると、朝おやつとお昼ご飯は完食し、むしろもっと欲しいと泣いていたようです笑食い意地よ…笑

長男のクラスの子達が園内探検していたときに、次男のクラスにやってきたそうなのですが、長男はふーんという感じだったそう笑他の長男のお友達が、「次男くーん!」と声をかけてくれたのだとか。ありがたい。

お迎え時私が扉を開けたときは先生に抱っこされながら甘えて遊んでいましたが、私が声をかけると、気付いたのか大泣きでした笑今日もよく頑張ったね〜👏

 

 

スケジュール詳細

f:id:noodlenodu:20240404062007j:image

06:10 起床(11時間5分寝た)

07:00 朝ごはん

09:00-12:00 保育園

12:00 帰宅

12:20 ベッドへ連れて行く

12:30 おやすみを伝えて退室

12:35 就寝

14:20 起床(お昼寝2時間)

14:20-14:40 暗闇でゴロゴロ

14:45 起こす

15:00 おやつ

16:00-17:00 兄お迎え

17:00-17:20 お風呂

18:00-18:30 晩御飯

19:15 就寝

 

帰宅後の様子

帰って足を洗い、服を着替えてすぐ寝室へ…としたかったけど、ぐずっていたので絵本を一緒に読みました。最近絵本ブームきているので、絵本読みたがってます笑

絵本を読んだあとは寝室で少しごろごろし、おやすみを伝えて退室。5分以内で即寝でした。疲れているよね、お疲れ様。おそらく朝早起きなのも疲れ過ぎから来ているのかもしれません。

 

 

 

慣らし保育4日目

2-3日目とは違って私がお見送りに。夫の時は普通にお別れできた次男でしたが、3日目だからか、私だからかどちらが原因かわかりませんが、保育士さんに渡すと号泣笑

そろそろわかりだしてきたかな…?笑

お迎えに行ったときに保育士さんにお話を聞いたところ、結構泣いていたそうで、気分転換に兄の教室まで遊びに行っていたのだとか。

おやつと給食は完食してたので、翌日からはお預かりができれば6時間預けられます。

そして少し軟便なのが気になるとのこと。うーむ、次男は結構日常的に軟便気味なんだよな〜。また様子を見てくださいと言われたので、注意深く見ていこうと思います。

 

 

スケジュール詳細

f:id:noodlenodu:20240406190602j:image

06:35 起床(11時間20分寝た)

07:00 朝ごはん

09:00-12:00 保育園

12:10 帰宅

12:20 ベッドへ連れて行く

12:30 おやすみを伝えて退室

12:35 就寝

14:25 起床(お昼寝1時間50分)

14:20-14:40 暗闇でゴロゴロ

14:45 起こす

15:00 おやつ

16:00-17:00 兄お迎え

17:00-17:20 お風呂

18:00-18:30 晩御飯

19:15 就寝

 

帰宅後の様子

お昼寝は少し短めとはいえ2時間近く寝てくれて安心です。夜も比較的いつもの時間で寝てくれています。

お昼ご飯の給食の量が少ないのか、夕食をいつもより1.5-2倍近く食べていました。さすがに足りないのは可哀想だな…ということで保育士さんに少し増やせないかお願いしようと思います。

 

 

慣らし保育5日目

ちょっと疲れ気味かな…?と思ったのですが、平熱だったし行かせちゃいました笑朝は11時間強通しで寝てくれました。

 

5日目から朝おやつ、お昼ご飯、お昼寝がセットになります。

お昼寝は35分だけできたみたいです。そのあと長男お迎えまたお散歩がてらベビーカーで寝てくれるかなと思いきや、全く寝てくれず。興奮しちゃったかな…?

保育時間のときは少しずつ泣く時間が減ってきて笑顔が見られました、とのことでした。また来週から頑張ろうねー!

 

 

スケジュール

f:id:noodlenodu:20240406190614j:image

06:30 起床(11時間15分寝た)

07:00 朝ごはん

09:00-15:00 保育園

15:00-15:15 そとでおやつ

15:15-16:00 おやすみさせたかったけどただの散歩

16:00-17:00 兄お迎え

17:00 帰宅

17:00-17:20 お風呂

18:00-18:30 晩御飯

19:15 就寝

 

帰宅後の様子

帰宅後お風呂に入っている時は目を擦って眠そうにしていましたが、その後は覚醒したのかあまり眠そうでなく、そのままいつもの時間に就寝しました。

そしてご飯(給食)の量に関してですが、おかわりがあればおかわりさせることは可能ですが、量を増やすことはできないと言われました。

そんなわけで、晩ご飯は昨日の如く大食いでした。

 

 

お休み1日目

土日のスケジュールを一応載せておきます。

 

スケジュール

06:30 起床(11時間15分寝た)

07:00 朝ごはん

09:00 兄と公園へ、お散歩しつつベビーカーで徘徊

09:35-09:45 朝寝

09:45 起床、公園で遊ぶ

10:30 お昼ご飯

12:15 ベッドへ連れていく

12:20 おやすみを伝えて退室

12:30 就寝

14:20 起床(お昼寝1時間50分)

15:00 おやつ

17:00-17:20 お風呂

18:00-18:30 晩御飯

19:15 就寝

21:40 夜泣きで起きる

22:45 就寝

合計睡眠時間は12時間15分、うちお昼寝は2時間でした。

 

様子

調子が悪い様子もなかったので、公園で少し遊んだ後にベビーカーで朝寝を少しさせました。朝寝は少しだけで物足りなかった様子で泣いて起きてきました。

また22時前に夜泣きで起きてきました。おそらくメンタルリープの影響かな…?という感じで、夫がしばらくトントンしてくれてようやく寝てくれました。体調が悪そうな様子はなかったそうです。

 

 

お休み2日目

お休み2日目(日曜)です。

 

スケジュール

07:05 起床(8時間20分寝た)

07:15 朝ごはん

09:30 スーパーで買い物など

09:40 朝寝

10:15 起床

11:10 お昼ご飯

12:45 ベッドへ連れていく

12:55 おやすみを伝えて退室

13:10 就寝

14:45 起床(お昼寝1時間35分)

15:00 おやつ

17:00-17:20 お風呂

18:00-18:30 晩御飯

19:20 就寝

合計睡眠時間は、うちお昼寝は2時間10分でした。

保育園入園前のスケジュールにわりと近付けられた日でした。

 

様子

前日夜遅くに1時間ほど起きていたので朝はゆっくりめでした。

昨晩から少し鼻水が出ていましたが、お昼過ぎから結構ダラダラ出るようになってきました。あーこれは風邪だ😩でも熱もなく元気そうなので翌朝の保育園は様子を見て行かせるか判断したいです。

 

 

おわりに

慣らし保育1週間目、よくがんばりました!私は掃除をよく頑張りました!笑

noodlenodu.hatenablog.com

ゆるジーナで育った次男の慣らし保育記:2週間目に続きます。

 

 

▼ポチッと押していただけると励みになります☺️

 

あわせて読みたい

noodlenodu.hatenablog.com

noodlenodu.hatenablog.com