うどん家の日常

2歳差兄弟育児/ジーナ式/お金/読書記録

2歳長男のいいまつがい②

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。3歳1歳のふたりの息子を育てているワーママのうどんです。

 

2歳だった長男のいいまつがいを記録する、私だけしか得しない記事です。笑

見出しに長男の言い間違いを書くので、何と言っているのか当ててみてください。(当ててもなにもありませんが笑)

 

 

 

 

 

 

すぽっく

スコップが上手く言えなくてすぽっくになります。「おすなばのすぽっくとって」と言っていて言い間違いを発見した次第です。

 

 

もうたかっぽ

もうかたっぽがうまく言えていません。『パンツのはきかた』という絵本で「そしたらもうかたっぽいれるでしょ」という台詞を長男に読んでもらうと、「もうたかっぽ」と言ってくれます笑

 

 

 

つっかえたばらできあがり

こちらも『パンツのはきかた』という絵本の台詞からです。「つっかえたらば、できあがり」というところが上手く言えず、「つっかえたばら」になります。

 

にしても『パンツのはきかた』は本当に良い本です。たまたまいただいたタイミングで、ズボンを履く練習をしていました。これをたくさん読んだおかげもあり、長男はズボンが履けるようになったものです。

 

 

おつかれました

「お疲れ様でした」がおつかれましたになります。こちらは私が夫に仕事が終わった後に「お疲れ様でした」と伝えていたところ、それを真似て「おつかれました」と言っていました笑

 

 

ししゃぶり

「ひさしぶり」がししゃぶりになります。

そう聞こえるんだねぇ。かわいい。

 

 

 

くれはーす

ウエハースをくれはーすと呼んでいます。

おやつでウエハースをあげているため、「くれはーすほしい」と伝えてくれます。

 

 

 

 

まふら

「まくら」のことをまふらと言います。最初わからなくて普通にマフラーのことだと思っていました。話が通じないなぁと思っていたら、どうやら枕のようでした笑

 

 

 

番外編

すまおぅ

これは言い間違いではなく完全なる長男語なのですが、どうやら【裸ん坊】と言う意味のようです笑

なぜ「すまおぅ」なのか全くわからず1年近く長男だけ使っています笑

 

 

みーむーみーむー

電車の扉が閉まる音を長男風に言うと「みーむーみーむー」なんだそうです。

 

 

おわりに

2歳後半になり、三語文どころか文章を喋っているとはいえまだまだ言い間違いがあって可愛いです。2歳後半の特徴なのか、長男語もあって面白いなぁと思いながら育児しています。

また3歳になったら3歳らしい言い間違いが出てくるのかなぁ?楽しみです。

 

 

▼ポチッと押していただけると励みになります☺️

 

あわせて読みたい

noodlenodu.hatenablog.com

noodlenodu.hatenablog.com